クラシック用語 フ

フィドラー

「フィドラー」とは、英語で「violinist(バイオリニスト)」を意味する言葉です。また、特にユダヤ人の音楽家を指すこともあります。また、ミュージカル作品「Fiddler on the Roof」(邦題:屋根の上のバイオリン弾き)という作品があります。

フェルマータ

「フェルマータ」とは、音楽用語の一つで、楽譜上の音符や休符の上に書かれた、長さの指定を無視してその音符や休符を長く演奏することを表します。その音符や休符を伸ばす時間は演奏者が自由に決めることができます。楽曲の表情や演奏者の感性によって異なる表現が可能です。

楽譜上には通常、フェルマータの上に点が書かれており、その下には曲線が描かれています。また、「ファーマータ」とも表記されます。

フォルツァンド

「フォルツァンド」とは、音楽用語の一つで、イタリア語で「強く、力強く」という意味があります。楽器の演奏法においては、この指示がある場合、音を強く奏でることを意味しています。

また、合唱曲においては、この指示がある場合、全体の音量を強くする指示となります。略記号は「fz」と表記されます。

フォルテ

「フォルテ」とは、音楽用語の一つで、イタリア語で「強く」という意味があります。楽器の演奏法においては、この指示がある場合、音を強く奏でることを意味しています。

また、合唱曲においては、この指示がある場合、全体の音量を強くする指示となります。略記号は「f」と表記されます。

フォルティッシモ

「フォルティッシモ」とは、音楽用語の一つで、イタリア語で「非常に強く」という意味があります。楽器の演奏法においては、この指示がある場合、最大限の強さで音を奏でることを意味しています。略記号は「ff」と表記されます。

また、合唱曲においては、この指示がある場合、全体の音量を強くする指示となります。