クラシック用語 メ

メジャースケール

「メジャースケール(major scale)」は、西洋音楽における7音階のうち、ハ長調を基準にした音階のことを指します。音階の構成は、基本的に「全音(2つの半音の距離)と半音(1つの半音の距離)」のパターンを繰り返すことで構成されます。

具体的には、Cメジャースケールの場合、C-D-E-F-G-A-B-Cの7つの音からなり、隣り合う音の間には、2つの音の間が全音である場合と、1つの音の間が半音である場合が交互に現れます。メジャースケールは、西洋音楽において最も基本的でポピュラーな音階であり、多くの曲で使用されています。

メゾ・ソプラノ

「メゾ・ソプラノ(Mezzo-soprano)」は、女性の声楽の分類の一つで、ソプラノとアルトの中間の音域を持つ声部のことを指します。

メゾ・ソプラノの音域は、低い方から約A3から高い方までC6までとされており、ソプラノよりも低い音域を持ちます。また、メゾ・ソプラノは、ソプラノに比べてより暗く、より豊かな音色を持ち、力強く、しっかりとした歌唱が求められます。

声楽の分野では、メゾ・ソプラノは、オペラやオラトリオなどの舞台芸術、宗教音楽や合唱曲など、幅広いジャンルの楽曲において重要な役割を果たしています。また、ソリストとして活躍するだけでなく、合唱団の中でも重要なパートとされています。

メゾ・ピアノ

「メゾ・ピアノ(Mezzo-piano)」は、イタリア語で「やや弱めの音」を意味し、音楽記号で「mp」と表記されます。楽譜において、演奏する音の強さを表すダイナミクス記号の一つで、中くらいの音量を表します。

メゾ・ピアノは、楽曲の表現や雰囲気を変えるために重要な役割を果たします。例えば、楽曲の中でピアニッシモ(pp:とても弱い音)やフォルティッシモ(ff:とても強い音)を演奏する場面の前後に、メゾ・ピアノで演奏することで、音楽の流れをスムーズにつなげたり、劇的な効果を演出したりすることができます。

また、メゾ・ピアノは、演奏者が音色や表現をコントロールするためにも重要な役割を果たします。楽器の弦を弾く力を調整したり、音の鳴り方を微調整することで、より豊かな音色を生み出すことができます。

メゾ・フォルテ

「メゾ・フォルテ(Mezzo-forte)」は、イタリア語で「やや強めの音」を意味し、音楽記号で「mf」と表記されます。楽譜において、演奏する音の強さを表すダイナミクス記号の一つで、中くらいの強さの音を表します。

メゾ・フォルテは、中くらいの強さの音を表すため、楽曲の流れを穏やかに保ちつつ、少し強調する場合に使用されます。例えば、楽曲の中でピアニッシモ(pp:とても弱い音)からメゾ・フォルテに変化する場面は、曲の雰囲気を変えるために重要な場面となることが多いです。

また、メゾ・フォルテは、メゾ・ピアノよりも強く、楽曲の中でのアクセントや強調する音を表す場合にも使われます。演奏者が楽曲に感情や表現を加えるためにも、メゾ・フォルテは重要な役割を果たします。

メトロノーム

メトロノームは、音楽のリズムやテンポを維持するための音楽器具の一種です。通常、メトロノームは定期的に繰り返されるクリック音を発生させ、それに合わせて演奏家や歌手が演奏する速さを調整することができます。

メトロノームは、主にクラシック音楽の演奏や練習で使用されますが、他のジャンルの音楽でも使われることがあります。メトロノームは、一定のリズムを保ち続けることができるため、音楽を学ぶ初心者にとっては非常に役立ちます。

近年では、メトロノームアプリがスマートフォンやタブレットで利用できるようになっており、より手軽にメトロノームを使用することができるようになりました。